【引越】新居で最初にするべき掃除40選 やることリスト・必要なもの紹介

PR

引越を控えている皆さんにご質問です。

引越先は綺麗ですか?

中古物件の場合なら、間違いなく汚れが蓄積しているものです。
前の住人が退去した後、ハウスクリーニングを実施しているはずですが、不十分なこともありますし、
業者に頼まず大家さん自身が掃除をしていることもあります。

新築の場合は初めは綺麗でも、バタバタと日々を過ごしていくうちにあっという間に汚れが溜まってきます。

重要なのは引越前、あるいは入居直後の掃除です。

物がない状態だからこそできる、掃除・汚れ防止対策・除湿対策・防臭対策・害虫対策などがあります。

今回は、引越前、あるいは入居直後に実施しておきたい掃除を全て紹介します。
全部で40個もありますが、全て初めてでもできる作業ですのでご心配なさらないでください。

この記事を読み終えた頃には、掃除がしたくてしたくてたまらなくなり、自然と身体が動き出していることでしょう!

最後に今回使った掃除用品を一覧で紹介しています。先にチェックしたい方はこちらからどうぞ!

目次

新居の掃除 リビング編

掃除機をかける

床をフロアモップで拭く 

掃除機の後は床をモップで拭きます。家具や家電を設置してしまうとモップをかけづらくなるので、早いうちに取り組むことをお勧めします。

商品紹介

マイクロファイバーモップ

楽天

楽天市場の購入者のレビューはこんな感じでした!

マジックシートのマイクロファイバーモップがとても使いやすく一緒に買った使い捨てシートのモップの出番がほとんどありません。
これまで使い捨てシートで毎日手軽に、あとは定期的にキツい体制で水拭きをしていましたが、今後はこれ一本でまかなえそうです。
モップは汚れても水気洗いで簡単に汚れが落ち、またすぐに乾くので毎日サクサク使っています。
何よりもセットが簡単かつ剥がれないのが素晴らしい。
使い捨てシートより断然簡単なんです。

総合評価
( 5 )

エアコンフィルターを掃除する

エアコンのフィルターを掃除機で綺麗にします。
フィルターにホコリが溜まっていると吸気の力が弱くなりエアコンに負荷がかかります。
負荷がかかると電気代の高騰や故障の原因になります。
こまめに掃除をしましょう。

市販のホコリとりフィルターは取り付けた方がいいの?

ホコリとりフィルター (引用元:楽天市場

取り付けなくてもいいです!
確かにエアコン本体の汚れ防止に効果的ですが、デメリットも多いです。

市販のエアコン用ホコリとりフィルターのメリット
・エアコン本体の汚れを防止できる。

市販のエアコン用ホコリとりフィルターのデメリット
・エアコンの吸気が弱くなる。→排気も弱くなる。
・エアコンに負荷がかかる。→エアコンの寿命が縮まる。

なるほどね〜
市販のエアコン洗浄スプレーは使った方がいいの?

市販のエアコン洗浄スプレーは使わなくていいです!

・奥まで噴射できない。

エアコンのフィルターを外すと見えるアルミフィンは、熱交換器としての役割を持っていて、ここに空気が触れることで、温められたり冷やされたりします。

とても汚れやすい箇所です。

奥側にもついていますが、市販の洗浄スプレーだと届きません。

引用元:https://youtu.be/r6-FfALGnBo

・汚れが取れない

プロの業者がエアコン洗浄をすると大量の汚水が排出されます。

しかし、市販の洗浄スプレーを噴射しても汚れがほぼ排水されず、エアコン本体に留まったままになります。

引用元:https://youtu.be/r6-FfALGnBo

YouTuberとしても人気の、お掃除職人きよきよさんの動画で検証されています。

市販のエアコン洗浄剤を使ってみたら驚きの結果に…

許可を得ております。詳細はお掃除職人きよきよ様のTwitterやYouTubeチャンネルをチェックしてみてください。

これでは、洗浄できたと言えません。プロの方にクリーニングをお願いしましょう。

関東にお住まいの方はこちらのリンクからお掃除職人きよきよさんに直接クリーニングをお願いすることができます。

害虫駆除の燻煙剤を焚く

ここでは主に、ゴキブリ対策について紹介します。

まずは、隠れているゴキブリを駆除するために燻煙剤を焚きます。

害虫駆除の毒えさを置く

侵入してきたゴキブリを駆除するために毒えさを置いておきます。

ブラックキャップシリーズ」(商品番号5)は、巣にいるゴキブリにまで効果が及ぶことが特徴です。

ゴキブリは仲間の死骸やフンを食べる性質があります。

毒エサを食べたゴキブリの死骸やフンを仲間が食べることで巣にいるゴキブリも駆除できます。

害虫駆除の予防スプレーをする

コックローチ ゴキブリがいなくなるスプレー」(商品番号6)はゴキブリ侵入の予防にも、目の前に出てきたゴキブリの駆除にも使える優れものです。

ビニールを剥がすと意外にシンプルなデザインでした。

ゴキブリ対策の方法は他にもあります。全てまとめるとポイントは以下のようになります。

●ゴキブリが好む場所を減らすために掃除をすること
●侵入経路を遮断すること
●ゴキブリの嫌う植物を育てること
●ゴキブリ対策3種の神器で駆除すること

ゴキブリ対策のポイントについて、こちらの記事でひとつずつ丁寧に解説していますのでチェックしてみてください。

ゴキブリ対策のポイントについて、こちらの記事でひとつずつ丁寧に解説していますのでチェックしてみてください。

クローゼットに除湿剤・防臭剤を設置する

クローゼットやタンスの中は空気がこもってしまいがちです。衣服にとって良い環境とは言えません。
除湿・防臭のための対策が必要です。

タンス用・クローゼット用など種類が分かれていますので、適切なものを選んで使いましょう。

壁のすき間をパテで埋める

壁に穴や傷などがついてしまっていることがあります。
搬入の時などに擦りむいてしまったりと、知らず知らずのうちに傷をつけてしまっていることもあります。

壁にできた簡易な穴や傷は、100円均一のパテで目立たなくなります。

Before
After


本当はヘラで伸ばした方がいいのですが、簡易な傷などの場合は、手でも十分です。

賃貸の場合
傷の具合にもよりますが、ひどい場合は管理会社に問い合わせましょう。

通気口フィルターを設置する

2003年以降に建てられた家には、リビングに換気用の通気口が設置されています。
シックハウス症候群を予防するための設備です。

通気口を掃除をしていないと換気効率の低下や、汚れた空気の流入によるアレルギー発症などの悪影響が出てきてしまいます。

通気口フィルターを設置し、定期的に取り替えることで対策しましょう。

フィルたんのアレルブロックフィルター(商品番号10)ならご家庭の通気口の形に合わせて切ることができます。 

巾木にマスキングテープを貼る

巾木は汚れがとても溜まりやすいので、マスキングテープを貼って予防しましょう。

汚れたら剥がすだけで掃除が完了するので便利です。

壁紙保護シートを貼る

猫を飼っている方は壁に引っ掻き傷ができないか心配ですよね。
賃貸であれば、壁紙の傷は退去時に不利に働きます。入居前に壁紙保護シールを貼っておきましょう。

エアコンホースに虫除けストッパーを取り付ける

エアコンホースを逆走して害虫が入ってくることがあるそうです。

エアコンホースからの害虫の侵入については、私たちこうづきカップルはみたことがないので真相は不明です。
しかし、100均の商品で対策できるそうなので念の為やっています。

虫除けストッパーをエアコンホースの排水口に取り付けます。

放っておくとすぐに汚れが溜まって、本来排水すべき水が排水できなくなってしまいます。
エアコンに負荷をかけないため、こまめに掃除をしています。

新居の掃除 キッチン編

透明のキッチンマットを敷く

キッチンの床は油がはねたり、食べ物を落としたりと、何かと汚れがちですよね。
キッチンマットを敷いて床が直接汚れないようにしている人は多いと思います。

キッチンマットを敷くのはいいんだけど、キッチンマットに汚れがこびりついて、結局その掃除が大変なんだよね。。。

本末転倒やん。これらに当てはまる場合は特にキッチンマットは必要ないと思うで。

☑️汚れたらその場で拭き取る。
☑️調理の後に毎回フロアモップで掃除している。
☑️そもそもキッチンをほとんど使わない

キッチンめっちゃ使うし、掃除をそんなにマメにするわけないやろが

キッチンの床掃除をあまりマメにしたくない方は、透明のシートになっているキッチンマットをぜひ使ってみてください。

引用元 https://item.rakuten.co.jp/latuna/10000011/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_101_0_0

ちなみに私たちこうづきカップルは、一緒に住んでみて、意外とマメに拭き掃除をする習慣があることを知り、マットをやめました。(マメ アピール)

コンロにガスマットを設置する

ガスコンロの五徳周りは汚れが溜まりやすく、かつ掃除が面倒な箇所だと思います。
ガスマットを敷くことで、汚れたら取り替える作業を繰り返すだけでOKとなります。

コンロ周りにフレームカバーを貼る

コンロ周りの汚れ対策にはフレームカバー(商品番号16)がおすすめです。

コンロの周りはいつも拭き掃除してるから対策は要らないんじゃない?

実はコンロの縁にめちゃくちゃ油汚れが溜まってるねん。
放置しておくと不潔やし、油の匂いはゴキブリを寄せ付けることになるから対策はマストやで。

コンロの縁を爪楊枝で辿ってみると、

どろっとした油汚れがたくさん!(敢えてぼかしたまま)

不潔、、、

私たちこうづきカップルはこれで対策しています!↓

STEP
付属のヘラでコンロの縁の下に隠れた汚れを取り出す。
STEP
コンロの縁の汚れを綺麗に拭き取る。
STEP
テープの真ん中の線に沿って、縁の境界線を合わせる

真ん中の線の部分で折れるようになっています。

STEP
引っ張りながら貼っていく。

コーナーは少し力を入れて引っ張るとうまく貼ることができます。

ペンで押さえながら引っ張るとうまく貼れました。

STEP
一周まわったらハサミで切って完了。

コンロに排気口カバーを設置

上が水平になっている排気口カバーを取り付ければ、ものを置く場所が増えます。

ゴムパッキンの部分にマスキングテープを貼る

水回りの汚れは蓄積するとカビとなり、掃除がどんどん困難になっていきます。
ゴムパッキンの部分にカビが浸透してくると怖いぐらい取れなくなってしまいますよね。

私たちこうづきカップルはそんな苦い思いを何度もしてきたので、マスキングテープを貼って水が侵入しないようにしています。

コンロ近くの壁に壁紙シートを貼る 

コンロ近くの壁は、油がハネたり、フライパンを返した時にソースが飛んだりと、何かと汚れやすいです。

耐熱・耐水性の高い壁紙シート(商品番号19)を貼っていると安心です。

レンジフードにフィルターを取り付ける

フィルターを取り付けないと掃除が大変になります。

排水管をパイプクリーナーで洗浄する

排水管の汚れは蓄積すると悪臭の発生につながります。定期的にパイプクリーナーで洗浄しましょう。

シンクをイオンコーティングスプレーで撥水コーティングする

シンクは、日々たくさんの汚れがついていきますよね。

シンクの掃除ってめっちゃ面倒くさいよね。毎日しないといけないし、なかなかヌメリが取れないし。

汚れる前にイオン コーティング剤 PANDORA (商品番号22)でコーティングしてしまうのが一番やで!

こんな効果が得られます!

シンクをイオン コーティング剤 PANDORA (商品番号22)でコーティングすると、、、
⚫︎シンクの表面がなめらかになって汚れがつきにくくなる。
⚫︎使うたびに表面にコーティングした膜の厚みが増して、より汚れが定着しにくい超撥水皮膜になる。
(抜粋:https://item.rakuten.co.jp/pit-life/co020/?s-id=ph_pc_itemname)

スプレーを噴きかけて付属のクロスで塗り広げるだけなので簡単です。
私たちこうづきカップルもイオン コーティング剤 PANDORA (商品番号22)を重宝しています。

食器棚シートを設置する 

食器棚の中にはシートを設置しておきましょう。

竹炭の入ったシートは、湿度や害虫の対策に長けています。
余ったら、靴箱やタンス、ゴミ箱、冷蔵庫など様々な場所で使えます。

冷蔵庫マットを設置する

冷蔵庫を直置きしていると、床が傷つきます。
掃除がなかなか行き届かないところなので、長年住んでいると、とんでもない汚れが溜まってしまうこともあります。

賃貸の場合は、汚れや傷があると退去時に修繕費用を要求されてしまうかもしれません。

冷蔵庫マットを敷くことでこれらを予防することができます。

一度冷蔵庫を置いてから敷くとなると、冷蔵庫の移動が大変なので、入居前に敷いてしまいたいですね。

新居の掃除 洗面所・浴室編

排水管を専用パイプクリーナーで洗浄する

洗面所の排水管掃除には専用のクリーナーを使います。

排水溝に押し込むだけで泡が出てきて洗浄してくれます。

ゴムパッキンの部分にマスキングテープを貼る

水回りの汚れは蓄積するとカビとなり、掃除がどんどん困難になっていきます。
ゴムパッキンの部分にカビが浸透してくると怖いぐらいに取れなくなってしまいますよね。

キッチンと同じように、ゴムパッキンの部分にはマスキングテープを貼っておきます。

洗面台・浴槽・鏡をイオンコーティングスプレーで撥水コーティングする

キッチンのシンクに使用したイオン コーティング剤 PANDORA は洗面台や浴槽でも使用できます。要点はこうでしたね。

シンクをイオン コーティング剤 PANDORA (商品番号27)でコーティングすると、、、
⚫︎シンクの表面がなめらかになって汚れがつきにくくなる。
⚫︎使うたびに表面にコーティングした膜の厚みが増して、より汚れが定着しにくい超撥水皮膜になる。
(抜粋:https://item.rakuten.co.jp/pit-life/co020/?s-id=ph_pc_itemname)

イオン コーティング剤 PANDORA (商品番号27)は、シンクの汚れ防止・撥水加工に加えて、鏡のコーティングにも活躍します!

静電気を発生しにくい効果により、ホコリの付着を予防することができます。

洗濯機台を設置する

水漏れを防ぐために選択パン(防水パン)を設置することをおすすめします。
賃貸の場合は元々設置されていることがほとんどだと思いますので心配ありません。

しかし古いタイプの防水パンの場合は、洗濯機のかさ上げをおすすめします。

古いタイプの防水パン
洗濯機台によるかさ上げ

洗濯機をかさ上げするメリット
・振動が軽減される。
・掃除しやすい。
・湿気が溜まりにくい。

洗濯機防水パンの隙間にアルミテープを貼る

匂いが気になる場合はアルミテープで隙間を埋めてしまいましょう。
特に古いタイプの防水パンの場合は必須です。

洗濯機パンのカバーから下水の匂いがしていました。
アルミテープを貼ることで匂いを防止できました。

害虫の侵入経路を遮断する役割もあります。イオン コーティング剤 PANDORA (商品番号27)は、シンクの汚れ防止・撥水加工に加えて、鏡のコーティングにも活躍します!

ゴキブリの侵入を防ぐための対策方法についてはこちらの記事を参考にしてください。

排水溝を紙粘土で覆う

害虫が入ってくるのを防ぐために、洗濯機の排水溝を紙粘土で覆いましょう。
紙粘土は100均のもので十分です。

浴室排水口にゴミフィルターを設置する

そのままでもいいですが、構造が複雑で掃除が面倒だったりします。
なのでうちではネットタイプのゴミフィルターを使っています。

すぐに捨てられるのでとても便利です。

浴室鏡にくもり止めを塗る

浴室の鏡はすぐくもってしまうので、くもり止めを塗っておきましょう。

浴室を防カビ剤で除菌する

燻煙剤を使って浴室のカビ対策をしておきましょう。
容器に水を入れて、防カビ剤を入れるだけです。

防カビ剤を入れて23秒後に煙が出てきました。

浴室の入り口にフィルターを設置する

汚れやすいお風呂のドア下にはフィルターをつけておくと掃除が楽になります。

新居の掃除 トイレ編

便器を洗剤で洗浄する

まずは便器の洗浄です。
こすり洗い不要の便利な商品があります。

粉末を便器に流し込むと泡が発生します。
30分後に流せばお掃除完了です。

便器にトイレスタンプを押す

日々の汚れ対策にはスタンプ型の洗浄剤が便利です。
便器にスタンプを押すだけで12日間きれいが続きます。

便器をイオンコーティングスプレーで撥水コーティングする

キッチンのシンクや洗面台、浴槽に使用したイオン コーティング剤 PANDORA はトイレにも使用できます。

イオン コーティング剤 PANDORA(商品番号38)は汚れの防止と撥水加工に効果的です。
お家のあらゆるところで大活躍します。

キッチンならシンクの撥水加工に使えますし、トイレなら汚れをつきにくくすることができます。
鏡に使えばピッカピカに、家電に使えばホコリを寄せつきにくくします。

イオン コーティング剤 PANDORA(商品番号38)は一家に一つは必ず欲しいスプレーです!

便器下のすき間をコーキング材で埋める

便器の下は知らないうちに汚れが溜まっていることが多く、気づいたら床に染み込んでしまっていることもあります。
そんなことを繰り返していたらトイレの匂いを抑えることはできなくなってしまいますね。

便器の根本の部分をコーキング材で埋めてしまえば、汚れが浸透していくこともありません。


STEP
便器の根本部分を掃除する

トイレ用のスプレーやシート、クエン酸などを使って便器の外側を綺麗にします。

STEP
乾燥させる

完全に乾くまで待ちます。

STEP
便器の根本部分にマスキングテープを貼る

便器から1mmほど離れたところに貼るのがポイント。

STEP
トイレのスキマフィルの準備

トイレのスキマフィル(商品番号39)の管の先をハサミで切離、ノズルを本体に取り付ける。

STEP
コーティング

場所によって太さが変わらないように、同じ力で1周分コーティングする。

多少失敗してもOK!

STEP
ウェットティッシュで表面をさらっと拭き取る

指の腹を使って拭くとうまくいきます。この作業で太さや分厚さを均等にし、見栄えを良くします。

STEP
マスキングテープを剥がして完了

乾燥に1日かかるので、触らないように注意!

換気扇フィルターを取り付ける

トイレの換気扇にもフィルターを取り付けましょう。

トイレの換気扇にもフィルターを取り付けましょう。

3ヶ月でこれだけ汚れが溜まりました。

左が洗面所で右がトイレです。

めっちゃ汚い。。。

一般的な換気口のサイズなら1枚で4等分できます。
ハサミで切ります。
上から貼り付けるだけ。
ウチでは内側に仕込ませています。目立つのが嫌なので。

新居の掃除 玄関編

下駄箱に防臭シートを敷く

下駄箱の中は湿気が溜まりやすく非常に環境が悪いです。
大切な靴がカビやニオイに侵されるのはなんとしても避けたいですね。

専用のシートを敷いて適切な湿度に保つことであなたの大切な靴は守られます。

竹炭が入ったシートなら、悪臭の吸着やカビや害虫の抑制に長けているのでおすすめです。

まとめ 入居前掃除アイテム一覧  兼 やることリスト

リビング

使うものやること
1掃除機掃除機をかける
2マイクロファイバーモップ
床をフロアモップで拭く
楽天
3掃除機エアコンフィルターを掃除する
4水ではじめるラクラクバルサン
害虫駆除の燻煙剤を焚く
楽天
5ブラックキャップ
害虫駆除の毒えさを置く
楽天
6ゴキブリがいなくなるスプレー
害虫駆除の予防スプレーをする
楽天
7備長炭ドライペット 除湿剤 引き出し・衣装ケース用クローゼットに除湿剤・防臭剤を設置する
楽天
8備長炭ドライペット 除湿剤 洋服ダンス用
クローゼットに除湿剤・防臭剤を設置する
楽天
9壁の穴埋めパテ
壁のすき間をパテで埋める
10アレルブロックフィルター 屋外の通気口用通気口フィルターを設置する
楽天
11マスキングテープ マットホワイトシート
巾木にマスキングテープを貼る
楽天
12壁保護シート
壁紙保護シートを貼る
楽天
13虫よけストッパー
エアコンホースに虫除けストッパーを取り付ける

キッチン

使うものやること
14キッチンマット 透明
透明のキッチンマットを敷く
楽天
15ガスアルマット
コンロにガスマットを設置
楽天
16ビルトインコンロ用 フレームカバー
コンロ周りにフレームカバーを貼る
楽天
17コンロ奥 排気口カバー ステンレス
コンロに排気口カバーを設置する
楽天
18マスキングテープ マットホワイトシート
ゴムパッキンの部分にマスキングテープを貼る
楽天
19壁紙シート
コンロ近くの壁に壁紙シートを貼る 
楽天
20パッと貼るだけレンジフードフィルター
レンジフードにフィルターを取り付ける
楽天
21パイプユニッシュ
排水管をパイプクリーナーで洗浄する
楽天
22イオン コーティング剤 PANDORA シンクをイオンコーティングスプレーで撥水コーティングする
楽天
23さつま竹源作 竹炭シート
食器棚シートを設置する
楽天
24冷蔵庫マット 透明
冷蔵庫マットを設置する
楽天

洗面所・浴室

使うものやること
25らくハピ マッハ泡バブルーン 洗面台の排水管
排水管を専用パイプクリーナーで洗浄する
楽天
26マスキングテープ マットホワイトシート
ゴムパッキンの部分にマスキングテープを貼る
楽天
27イオン コーティング剤 PANDORA 洗面台・浴槽・鏡をイオンコーティングスプレーで撥水コーティングする
楽天
28洗濯機用防振かさ上げ台
洗濯機台を設置する
楽天
29アルミテープ『耐熱・耐寒』用洗濯機防水パンの隙間にアルミテープを貼る
楽天
30紙粘土排水溝を紙粘土で覆う
31髪の毛トリトリ イージー ネット浴室排水口にゴミフィルターを設置する
楽天
32激落ち 塗りやすい鏡のくもり止め
浴室鏡にくもり止めを塗る
楽天
33らくハピ お風呂カビーヌ 防カビ剤
浴室を防カビ剤で除菌する
楽天
34ホコリとりフィルター お風呂のドア用
浴室の入り口にフィルターを設置する
楽天

トイレ

使うものやること
35らくハピ いれるだけバブルーン トイレボウル
便器を洗剤で洗浄する
楽天
36スクラビングバブル トイレスタンプ
便器にトイレスタンプを押す
楽天
37イオン コーティング剤 PANDORA 
便器をイオンコーティングスプレーで撥水コーティングする
楽天
38シャープ化学 トイレのスキマフィル
便器下のすき間をコーキング材で埋める
楽天
39パッと貼るだけホコリとりフィルター 換気扇用 
換気扇フィルターを取り付ける
楽天

玄関

やること
40さつま竹源作 竹炭シート
下駄箱に防臭シートを敷く
楽天
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次